第179号:4年生の自主留年&再就職活動

この時期に内定辞退された採用担当者から怒りのクレームの電話を戴いた皆様はおられませんか?3年生の就職活動が本格的になってきましたが、卒業間近になった4年生が内定を辞退して自主的に留年するケースが見受けられます。

 

締め切り間際にいきなり大転換の意思決定をする最近の若者特有の行動パターンかもしれませんが、ようやく送り出せると思った学生をまた面倒をみるというのは就職課の方々には頭の痛いことでしょう。内定を取れなかった学生がこうした動きをみせて、公務員試験を目指したり、1学年下の学生と一緒に再度就職活動を始めたりすることは珍しいことではありません。しかし採用担当者の視点で見ると、今シーズンの「自主留年&再就職活動」はかなり厳しい選択になりそうな気がします。

 

というのは、現時点での企業の採用予定数は昨春同様の低水準にあり、採用担当者の最大の悩みは急増する応募者の効率良い選考だからです。まっさらの3年生と、再就職活動の4年生を比較してみたときに、多くの企業では前者を選択するでしょう。勿論、エントリーは同様に扱われますが、昨年内定が取れなかった学生は面接で必ず留年の理由を聞かれます。そこに採用担当者を納得させられる理由があれば良いのですが、それが無ければ結果は明らかです。

 

この状況はかつての受験戦争時代を思い出させます。今は昔話となりましたが、当時は現役生と浪人生の競争がありました。一般的には経験を積んだ浪人生の合格率の方が高かったものですが、現在の就職活動ではそれが逆転して現役生の方が有利です。また受験浪人の場合は、高い目標にチャレンジして学力向上を目指したわけですが、就職活動では人気企業ばかり目指した結果、内定が取れなかったと判断されがちです。

 

悩ましい理由がもう一つあります。それは採用時期の早期化です。この時期に就職留年という意思決定をした4年生は、いますぐエントリーして企業の選考に向かわざるをえません。そして、採用担当者から「何故、留年したのですか?」「留年を決めてどんな成長をしましたか?」と問われます。さてそこで、どれだけ成長したかを語れるでしょう?

もし早めに留年を決めていて、昨春と比べてTOEICが300点アップしたとか、中国語をビジネスレベルで使えるようになったとか、3年生と比較して相当に高い成長度を見せられなかったら、採用担当者は同レベルの3年生を選ぶことでしょう。

 

今の時代、私は実を言うとキャンパスライフを充実させるための計画的留年は積極的に勧めたいと思っています。今の学生は無駄や回り道が出来ずに没個性化していると感じていますので。しかし、この時期の切羽詰まっての自主留年は相当の覚悟をもって行うべきでしょう。思い切って腹をくくり、これからの半年間は死にものぐるいで採用担当者に評価される経験を積んで夏採用にかけるとか、留学に出て海外の留学生就職フォーラムからエントリーするとか、どうせやるならば、採用担当者の留年偏見を吹き飛ばすようなチャレンジを見せて欲しいと思います。

 

コメントを残す